やちむん ≪やちむんとは 沖縄の方言で焼物の事≫
焼物の里として知られる沖縄の那覇市にある壺屋地区
【壺屋やちむん通り】をお散歩して来たよぉ~
窯元(工房)や 伝統的な焼物を扱うお店や、
やちむんの器を使って料理を提供する飲食店などがたくさんあるんだよ
何処のお店も、やちむんのお皿や湯飲みなどの食器がたくさんあって
どれもすごく可愛いくて、やちむんの食器を集めたくなっちゃった
それにね、シーサーもひとつひとつ全然表情が違うんだよ
強そうなお顔のシーサーや、
目がギョロっとしていて可愛いお顔のシーサーなど
その中から、ぼく達が選んだシーサーはこれだよ
これを発見した時、なんだがほっこりした気分になったんだぁ
見てるだけで、笑顔が伝染するの
笑顔が伝染するって素敵でしょ
だから、この子たちを連れて帰ることに決定~
そして散策のあとは、喫茶【南窯(ふぇーぬかま)】で休憩することに
このお店は、唯一現存する荒焼窯(あらやちがま)として
県指定文化財にも指定されている南窯の隣にあるカフェ
店内はすごく落ち着いた雰囲気で、やちむんのお皿なども販売していたよ
ぼく達は、ブレンドコーヒーを注文
その場で豆を挽いて入れてくれるので
待っている間も、すごくいい香りがお店中に漂っていたの
そして、やちむんの器で味わうコーヒーは
豆の味と香りが体にしみわたる本格派のコーヒーで美味しかったよ
コーヒーでくつろいだ後は、
店内で販売している、やちむんのお皿がすごく可愛くて購入することに
可愛いでしょ~
南窯の喫茶店を出たあとは、周辺をプラプラお散歩して帰ったよ
今回はあまり時間がなかったので、
【壺屋やちむん通り】しか行けなかったんだけど、
次回は【やちむんの里】へも行ってみたいなぁ
次回来るときは、もっと時間に余裕があるときに来なくっちゃ
南窯(ふぇーぬかま)
沖縄県那覇市壺屋1-9-29 TEL 098-861-6404
コメント
コメント一覧 (2)
そんなにたくさんシーサーの種類があるんですね(>_<)
お店によって全然違うので、ホントにたくさんの種類でしたよ(^^♪
今回選んだシーサーは一目ぼれでした♡